2011年 08月 04日
![]() 7,8年ぶりの再会です。 以前はよく仕事やプライベートでいろいろと相談にのっていただいておりましたKさんが我が家へいらっしゃいました。 数年前に彼の勤務先が中国になったと聞いたときは、 理由がなぜかは忘れましたが2,3年程度で戻ってこられるだろうと思っておりました。 しかし、今回現状を聞いたところ現在も変わりはないとのこと。 顎のあたりが「ちょっと痩せたかな」という感じだったのですが、 きっかけは食中毒だったようです。 年に2回はあたってしまうとも仰っておりました。 恐るべしチャイナパワー(?)ですね。 さて、先週SPを移動してから一度も音を出していなかったので久しぶりです。 だからというわけではありませんが、 初めの段階でEQの選定ミスがたびたびありお聴き苦しい思いをさせてしまいました。 ![]() 相変わらずやさしい口調で話すところは全く変わっていませんでした。 お子さんの成長についてもとても楽しそうに話されていて、 私もうれしい気持ちになりました。 ご家族で過ごす時間が少ないのはおつらいとは思いますが、 とにかくお体に気をつけて頑張ってください。 また機会がありましたらお会いしたいですね。 そういえばCDやLPレコードは高音がきつかったり低音が極端に強かったりといったカンジでそれぞれに違う音が入っている(?)ワケです。 そのためそれぞれのソフトに合わせEQのメモリーを変えて再生をしているわけですが、 EQを使用していない方はその問題をどのようにクリアしているのでしょうか。 プリアンプも最近の機種や高級品にはEQが付いてないものもありとても不思議に思います。 もしかして自分のしていることはとても無駄なことだらけで、 どんなソフトでももっとシンプルに再生できる方法があったりして・・・ 本当に皆さんはどうしているのでしょうか。
by pat_mthny7205
| 2011-08-04 18:20
| audio
|
Comments(2)
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
GRFさま
基本的にEQは音場補正目的で使用しています。 でも、盤によってはその補正カーブでは低音が出すぎたり高温がきつく感じたりする場合があります。 それらをDG-28でカバーするには4つあるメモリーでは足りなくなってしまいます。なのでこの夏休みは基本となるEQカーブは一つにし、あとはC33のつまみでいろいろな音源に合わせて微調整して聴くようにしています。
Like
|
アバウト
カレンダー
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 最新のコメント
検索
最新の記事
画像一覧
|
ファン申請 |
||