2012年 01月 31日
昨日も引き続き少しの時間ですが調整をしました。 その前に曲を選ぶ段になって思い出したのが原朋直の[iland]です。 以前からこの曲のベースとドラムのユニゾンの再生には苦労していました。 今回はその再生担当となるウーファーの変更になるのですが、 径が14inchから18inchへ4inch(101.6ミリ)も大きくなったことで期待は大きいです。 因みにこの曲のどういう部分が再生に苦労しているかというと、 ベースのリズムとバスドラのタイミングが同じなので、 バスドラの音の余韻がベース音を聴こえにくくしてしまうのです。 別な言い方をすると音が混じるというか濁るような音で聴こえてきます。 その曲を聴く前にチェットベイカートリオの[my old fashioned]をかけました。 相変わらずクリアなんだかくぐもっているのか分らないでもお気に入りのチェットのボーカルです. ペデルセンのベース音が心なしかボヤけた印象を受けましたがそれとは別に気になったのは異音がときどき出ることです。 それはたとえれば電車がカーブを曲がる際レールと接触しているかのような金属音的な音です。 同じ間隔で同じような音が鳴るのですがはじめは何かまったくわかりませんでした。 そこで確認のためひとつずつアンプを消していったら結果どれもこれも同じ音が鳴るのです。 もうこれはそれ以前の問題と思いあるモノを切り替えたとたん異音が止みました。 そうですそれはPCにため込んだ曲をメディアモンキーで再生していたのが原因だったのでした。 切り替え後はCDプレーヤーにて再生しとりあえずは良かったのですが、 PCによる曲の再生は楽なようでいろいろとわからないことばかりです。 そういえばHDDに曲を入れる作業が全くと言ってよいほど出来ていません。 まあこれは後でも良いかな?なんて正直思っています。 元に戻します。 昨日クラシックを再生しながらの調整でジャズを再生した結果は良くはありません。 どうしても中域から高域あたりの音が弱く全体的にバランスの悪い薄っぺらな音です。 それで改めてダイナミックレンジの広いというかレコードで云うカッティングレベルの高い盤も再生してみたが、 それでもやはり前に出てくる感が薄い感じでした。 数曲かけながらプリのEQでの調整となり 結局C33のEQは30Hz、500Hz、10kHzで音がだいぶ改善されました。 特に30Hzは目いっぱいブーストさせた結果タイトでありながらも下の周波数が出てくるようになりました。 loudnessやcompandorは一切効かせずEQだけです。 500Hz、10kHzは2時の位置です。 その後の先に述べた原朋直の曲をかけた印象は今までにないほど音が分離して聴こえたのです。 これはとても効果ありと見受けられたのでまたもやサンサーンス交響曲第3番を再生です。 ん~、まあまあってところでしょうか。 いやもう少しですかね。 でもそこそこ低音が地を這ってこちらへ流れてくる様子がうかがえたので3日目としては評価に値しますね。
by pat_mthny7205
| 2012-01-31 12:57
| audio
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 最新のコメント
検索
最新の記事
画像一覧
|
ファン申請 |
||