2018年 03月 21日
3月のはじめ久しぶりにiさん邸でのひと時を過ごしました 到着すると自宅前の駐車場には以前からお話だけはうかがっていた新しいクルマが目に入りました iさんからは「ほかにも良い色があった」との話を聞いていたのでどんなかなと思っていましたが、 なかなかどうして明るめのツートンのカラーは街では目立って楽しそうです iさんのそれはまだまだ人間の判断能力が必要なクルマのようでしたが、 いまはそれが短い時間で大きく変わりつつあります 最近はAIが支配しているクルマが流行っています 事故を防ぐのに絶対はないのですがユーザーから支持される理由はそこにあります 先日もまた自動運転の試走中に死亡事故が起きてしまいましたが、 見方を変えると安全を得るための犠牲ということになります そろそろ大手自動車メーカーで新設される量産ラインからエンジン部門がなくなる話がでてくるでしょう 資本提携の有無にかかわらずアライアンスを結べられたら、双方で同じAssy Partsは造りません そもそもエンジンは新たな機構を考えるより主となる動力が変わりつつある今、 時間とお金を別な方にシフトする方が賢明です それとは別にデジタル周辺機器(スマートフォンに音楽メディア配信)は私も受け止め方が違い、 単に便利さだけを感じその背景に潜むリスクはそれほど考慮せずに取り込んでいるように思います そう考えると決して車の進化(?)を疑問視する必要はないのだろうか そもそも問題すらもないのかもしれません 私が子どものころにまんがで見ていた未来は、最近ふと現実のものとして予測が可能になりつつあります どうかせめてタイムマシンだけは世に出さないでほしいですね 今時期のお庭はあちこちで新芽を吹いているのが見受けられ、これからの花の季節にむけ準備段階といったところ 五月の連休時期が今から待ち遠しく思いました 部屋に入ると左右SPの上に飾られていた二枚の絵がポートレートに変わっているのが目に入ります iさんに訊くとそれらは写真家 安斎 重男氏の作品 対象は美術評論家 瀧口 修造氏と彫刻家 三木 富雄氏 iさんから作品(三人)について大変興味深いお話をうかがいましたが、 語られる内容はiさん以外知る由もないことで、それは大変貴重なお話ばかりです その後見直したポートレートは初めに見た時とは違った距離感にあったことをいまでも覚えています このように作品に向かう時間を過ごしたのは久しぶりです たまにはひとりで上野にでも行ってみようか知らん・・・ さてこの日も収穫がありました ジャコモ・プッチーニ「ラ・ボエーム」です 確か過去にiさんのところで同じレコードを聴かせていただいた記憶があります が、不思議なもので正直その時とは違いこんどはちがいます はじめに聴いてすぐにこの録音の良さに驚かされました 左右の広がりがしっかりと録れているため、ステージが目の前に展開されただただ圧倒されるばかりです 「これが所謂デッカ録音というものなのか」 傑作ぞろいと呼び声の高いこのレーベルの評価に思わず納得させられたのです どうせなら同じ盤を手に入れたいけれども果たして私にできるのだろうか まだ価格は調べていませんが良く見るジャケット(有名)なのでそうはうまくいきそうもありませんね そのお言葉通りコレクションの中からいろいろだしてひとり聴きの時間を楽しみました よくみるとSPが弱冠内振りになっています もどられたiさんに理由を訊くとどちらが良いのかと考えて変更しているとのこと このセッティングであの「ラ・ボエーム」の感動はどういうことなのか? またこんど平衡に置いたSPで聴かせてもらうことにしましょう・・・ やはり来月末ころ来なければいけませんね!
by pat_mthny7205
| 2018-03-21 22:40
| iroiro
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 最新のコメント
検索
最新の記事
画像一覧
|
ファン申請 |
||